股関節まわりの筋肉、とても大事!!
こんにちは!治療師の木下です!
今回は股関節についてのお話です!
皆様は普段から股関節まわりの筋肉をしっかり動かせていますでしょうか?
股関節まわりの筋肉を動かすということは
日常生活で例えると
階段の登り降りや自転車に乗っている時、あとはランニングなど運動をした時に動かす事ができます。
つまり、ただ歩くだけではそこまで股関節周りの筋肉を使う事は実は出来ていないのです。
7.8割の方は股関節周りの筋肉を使わずに生活をしていると言われております。
通勤の際の車やバイク、電車移動に長時間のデスクワーク。
日々の日常生活を思い返すと股関節まわりの筋肉を使えていない事がお分かり頂けたかと思います。
なので、普段運動をする時間がない方々はお家で今回ご紹介するエクササイズを毎日5回~10回おこなって頂くだけでも身体にとても良いので是非試してみてほしいと思います!
まずは座ってのエクササイズです。
下の写真のように座った状態で膝をお臍ぐらいまで上げるように意識してください。
その際、上半身が後ろに倒れないように椅子やベッドに手を置き支えるようにしてくださいね。
左右交互に5回~10回を目安におこなってくださいね。
この運動の際、腰や股関節に違和感や痛みを感じる方はやめておいてくださいね。
次は立っておこなうバージョンです。
下の写真のように片足の膝をお臍近くまで上げるようにおこなってください。
座っておこなうよりも立っておこなう方が最初は少しキツイと思いますが、続けてもらうと筋肉が付き、徐々に上げやすくなりますので試してみてくださいね。
立っておこなう場合はバランス感覚がとても重要になりますので、最初ふらついてしまう方は上の写真のように壁や椅子などに手を置き、支えながら片足ずつ5回~10回を目標におこなってみてくださいね!
何も支えなしで出来る方は、テレビなどを観ながら左右交互に行ってみてください(^^)/
0コメント