10Apr2025背骨ストレッチ(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!4月に入り新年度が始まりましたね!お仕事をされてる方は年度末と年度始めと忙しくされている方が多くおられると思います。忙しいのもそうですが、新社会人の方は緊張もあり身体に力が入った状態になっているでしょうし、育休明けの方々も同じような状態になられている...
26Mar2025朝ストレッチ!(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!徐々に昼間は気温が10℃以上になり暖かい日がやってきています。ですが4月頃までは朝と晩はまだまだ寒い日が続くと予想されます。昼間が暖かいと感じる分、朝起きる時間帯が寒いと起きるのが億劫になりますよね。そこで、朝起きる直前に行う寝ながらできる簡単ストレ...
13Mar2025正しい歩き方を意識しよう!(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さんは普段から正しい歩き方は意識できていますでしょうか?日本は世界に比べて座っている時間が長いという結果が出ており、時間があればとウォーキングなどを積極的に行いましょうとよく言われています。私もブログによく書きます。(笑)なので積極的に歩いた方が良...
11Mar2025骨盤ケア(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!以前、骨盤周りに付いてるお尻の筋肉のストレッチをご紹介しましたが、今回はお尻の筋肉に刺激を入れる筋トレをお伝えさせて頂きます!寝ころんでできる簡単エクササイズなので、是非試してみてください!まず横向きに寝転び、下側になっ方の足の膝を軽く曲げ、上側にあ...
13Feb2025太もものストレッチ(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!今回は人間のカラダの中でも一番大きな筋肉と言われている太ももの筋肉のストレッチをご紹介させて頂きます。ただ一番大きな筋肉である分、太ももの筋肉が硬い方が多いのでストレッチしづらかったり、痛める場合もあるので初級、中級と分けてますので、行える方を試して...
22Jan2025骨盤ケア(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さん、骨盤周りの筋肉のケアは意識して行えていますでしょうか?産後の方はもちろん、デスクワークや長時間の運転や長時間立ちっぱなしのお仕事をされている方は骨盤に大きな負担がかかっているので骨盤ケアをしなければなりません。骨盤は身体の中心の部分なので、ケ...
17Jan2025睡眠の質を高めよう!(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さんは夜の睡眠、しっかり取れていますでしょうか?睡眠は、我々人のカラダと心を健康に保つために必要不可欠なもの。厚生労働省でも、睡眠不足や睡眠障害が疲労感や情緒の不安定、判断力の低下のほか、糖尿病や心臓病、肥満、またうつ病のリスクを高めるものとしてそ...
26Dec2024足のたるみ、浮腫みの原因(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さん、足のたるみ、浮腫みで悩まれてはいませんか?肝臓や腎臓に問題がなければ、足のたるみ、浮腫みの原因は日々の日常生活にあります。そこで今回は浮腫みとたるみの原因と対策を幾つかお伝えさせて頂きます!①日中の座る時間が長い。日中パソコン作業などに没頭し...
20Dec2024緊張型頭痛(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さん、頭痛で悩まれてはいませんか?頭痛には3大頭痛があり緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛があり、日本人の3人に1人は頭痛持ちと言われております。3大頭痛といわれる症状の中でも最も多いタイプが緊張型頭痛と言われています。一般的には“肩こりが主な原因で、後...
18Dec2024階段を使おう!!(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!皆さんは階段とエスカレーターがあればどちらを選択されますか??階段を使う方とエスカレーターを使う方では大きな差が生まれます。それは健康な身体を手に入れる事ができることです!!階段を使うことは身体にとってこれらのメリットがあります。〇足腰の筋肉が鍛えら...
16Dec2024ランニングする季節🏃(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!秋から春まではランニングのシーズンと言われています。今年は秋がないように思えた気温でしたが、ランニングを始めた、もしくは再開された方はたくさんおられると思います!そこでランニングしている時、なんとなく腕が後ろに引けない引きづらいという感覚があったり、...
12Dec2024スマホ首(産後骨盤矯正・交通事故)こんにちは!治療師の木下です!今や毎日使うスマホ。連絡を取り合うだけでなく、スマホで動画を観たり、仕事をしたりとスマホを見てる時間が長くなってしまいます。スマホを見てるとどうしても顔が前に出て頭も前に倒れるのでスマホ首いわゆる(ストレートネック)になりやすくなってしまいます。スト...