長時間椅子に座る方は要注意!(産後骨盤矯正・交通事故)
こんにちは!治療師の木下です!
皆さん、毎日腰痛や腰が重だるいと悩まれてはいませんか?
日本人は世界と比べて1位2位を争う程、座っている時間が長いと言われています。
近年、スマホやパソコンがないと生活や仕事ができない時代になっております。
スマホやパソコン使う時、必ずと言っていいほど座っての作業になると思います。
今後デジタル化が進むと今よりも更に座っての作業が増えると予想されます。
座るとどうしても起きてしまうのが「骨盤の後傾」です。
骨盤が後傾してしまうと腰だけでなく身体全体に悪い影響を及ぼします。
左が後傾 右が正常
骨盤後傾のデメリット
〇骨盤が後傾すると自然と背中が丸くなり猫背姿勢になります。
〇腰痛はもちろん、肩こりや頭痛を引き起こします。
〇内臓が圧迫され、内臓の位置が下がりぽっこりお腹になります。
〇背中が丸くなると胸が縮こまり、肺が狭くなることで呼吸が浅くなります。
座っている以上、骨盤が後傾する為様々な症状を引き起こします。
なので、座っての作業が終わったら立って背伸びをするなり、仰向けで寝ころぶなどお腹や背中を伸ばすように心掛けてください!
怪我や悪い姿勢にならない為にも毎日体を伸ばす意識を持ちながら生活を送ってくださいね!
0コメント