睡眠の質を高めよう!(産後骨盤矯正・交通事故)
こんにちは!治療師の木下です!
皆さんは夜の睡眠、しっかり取れていますでしょうか?
睡眠は、我々人のカラダと心を健康に保つために必要不可欠なもの。
厚生労働省でも、睡眠不足や睡眠障害が疲労感や情緒の不安定、判断力の低下のほか、糖尿病や心臓病、肥満、またうつ病のリスクを高めるものとしてその問題を指摘しています。
なので今回は睡眠の質が良くなる方法を軽く書かせて頂きますので少しでも参考になればと思います!
睡眠の質を高めるその①
☆リビングや寝室の照明と色調
部屋の明るさ度合いと睡眠は深い関係があります。
というの目から強い光の情報が入ると、脳内の体内時計や自律神経の中枢に伝達され、交感神経の働きが活発になってしまいます。
その結果、脳が覚醒してスムーズな入眠が妨げられてしまうのです。
特に寝室での照明には意識を持つ事が大事となりますので出来れば就寝30分前(出来れば1時間)前から照明を落とすことによって睡眠の質が高まります。
また、スマホやパソコンなどの明かりも睡眠の妨げとなるので、就寝前はなるべく使わないように意識しましょう!
睡眠の質を高めるその②
☆寝室の温度と湿度の設定
寝室の温度と湿度も睡眠に深く関係してることが研究結果で分かっているそうです。
冬の今の時期は気温が下がる事はもちろんのこと湿度が20%以下まで下がります。
人間のカラダにとっては温度は15℃〜20℃、湿度は40%〜60%が適温と言われておりますので、エアコンや加湿器、濡れたタオルなどを使い深い睡眠が取れるよう温度と湿度にも意識しましょう!
睡眠の質を高めるその③
☆最後は脳と心と筋肉がリラックスできる環境を作りましょう!
毎日、お仕事や家事育児に追われる日々。
脳も心も筋肉も夜にはヘトヘトに疲れMAXだと思います。
入浴剤を使って湯船に浸かる、好きな香り(アロマ)を嗅ぐ、ストレッチをするなどをして、疲れたカラダを癒して緩めて就寝に入ることをオススメしますので是非意識してみてください!
深い睡眠を取ることで、カラダの疲れがとれるほか、風邪や病気の予防にも繋がるのでまだまだ寒い冬の時期を元気に乗り越えれるように睡眠の質を高める環境を作っていきましょう(^^)/
0コメント